皆さんニイハオ! ヒッコリーです。
今日のバイトでは子供たちと体操をすることがありました。 みんなで輪になって体操をするのですが、小学3年生の男の子が「体操したくない」と言って輪から抜けてしまいました。
学童の先生は「みんなと体操しないならこの後公園3週してもらうからね」と怒りました。
うちの学童では一日一回運動公園まで行って一周(1Km)走ることになっています。
その子は一瞬揺らぎましたが、強情を張ったため体操に参加せず、輪の外で見学していました。
しかし、10分ぐらい経ってやっぱり3kmは走りたくなかったんでしょうね、輪の外で一緒に体操しようとしていました。
私は、「一緒に体操しようか」と輪の中に誘ったのですが、
先生が「この子は体操しないって言いきったんだからさせる必要はないよ」
と冷たく言い放ちました。
その子は、私の所へ来て「3キロ走りたくないよ~」と泣き出してしまいました。
流石に小学3年に3キロ走らせるのは酷すぎます。普通に高校生だって嫌です。
しかもとどめに「アンタがそんな態度とっているのが悪いんでしょ」と言ってきます。
ほんっとに嫌な大人だな! どの世代の子供にも嫌な大人の言動には腹が立ちます。 中高生ぐらいになったらスルースキルを身に着けられますがまだそれもできない小学生にはただただ残酷な言葉です。
心無い一言が子供にとってトラウマになっていることは大人は分からないのでしょうか。
大人は「人は傷つけるようなことは言ってはいけません」なんてほざきますが、まずは自分が心がけるべきです。


コメント